生理の終わりかけの臭いの悩み【原因と解消法】
生理の終わりかけの臭いの悩み
憂鬱で面倒な生理ももうすぐ終わり。
そんな生理が終わりかけに気になってくるのが、経血の「臭い」。
経血が茶色い、生臭い臭いがする
この臭いが周りに漏れていたらどうしよう…
生理も早く終わらせてスッキリしたい
こういった生理の終わり頃の臭いについての悩みは、少なくありません。
是非、このページを参考にして、生理の終わりかけの臭いの悩みを解消してください。
生理の終わりかけの臭いの原因
それは、生理中とはまた違う、ちょっとキツめの臭いです。
生理の終わりかけの臭いの原因は、残った経血
生理の終わりかけは、残った経血が少しずつ出ている状態ですので、量が少なく、そのため排出されるまでの時間が長くなってしまいます。
実は、経血の構成要素の9割は剥がれ落ちた子宮内膜や酵素、分泌物などで出来ているのですが、これらが中々排出されないとなると、膣内で雑菌が繁殖してしまい、臭いの素になってしまいます。それは、今までよりも強い、ツーンとしたすっぱい臭いや、魚が腐ったような生臭い臭いです。
そして、経血が膣内に長く留まってしまうと、雑菌の繁殖や酸化により経血の色が茶色っぽく変色します。
残った経血が排出されるまでの時間が長い
↓
残った経血に雑菌が繁殖
生理の終わりかけの臭いの解消
では、どうしたら生理の終わりかけの臭いを解消する事が出来るのでしょう。
問題なのは、経血が膣内に長く留まってしまう事なので、生理の終わりかけには、速やかに膣内を洗浄して早めに古い経血を出し切ってしまう事が大事です。
生理が終わったら速やかに膣内を洗浄する!
膣内洗浄のポイント
水だけでは経血を洗い流せない!
水だけで古い経血やおりもの、タンパク性の体液などは洗い流す事は出来ません。また、水道水などに含まれる塩素は、粘膜に良いものではありません。
石鹸は免疫力を低下させる!
膣内を石鹸で洗う事は絶対にヤメましょう。善玉菌まで洗い流してしまい、膣内の免疫力を落とす事で、カンジダや細菌性膣炎の可能性が高まってしまいます。
膣内洗浄におすすめの方法
膣内専用の洗浄剤を使って洗浄する
定期的に産婦人科で膣内洗浄するのもおすすめですが…
「毎月になると時間がないので産婦人科に行っていられない」
「診察代の出費も大変(1回3,000円ほど)」
という方には、しっかりと洗浄ができる膣内専用の洗浄剤がおすすめです。
インクリアという膣内洗浄剤は、産婦人科と共同開発した製品ですので安心です。
膣内洗浄はインクリアがおすすめ
生理の終わりかけの臭いや色の変化は、多くの女性も悩んでいる事です。あなただけではないので、必要以上に心配したり不安にならなくても大丈夫ですよ。
しかし、もし腹痛があったり、生理の状況がいつもと違っていたり(早めに終わる、血液が多すぎるなど)といった場合は、早めに病院に行って診察してもらいましょう。もしかしたら何かの病気のサインかも知れません。
生理終わりかけに茶色オリモノが…
生理の終わりかけに下腹部の腹痛や、茶色いオリモノが10日以上続く場合は、子宮内膜症の可能性が考えられます。また茶色いオリモノだけでなく、生理が終わっても不正出血が続く場合も同様です。放っておくと不妊症に陥る危険性があるので、長期的に不正出血、茶色いオリモノなどが続く場合は、病院で検査してもらいましょう。
生理後はカンジダ膣炎にかかりやすい
生理後は、ナプキンでムレて雑菌が繁殖するので、膣内の免疫力(自浄作用)が低下します。
あらゆる雑菌や、菌、などから膣内部を守っている、自浄作用が低下するので、カンジダ膣炎にもかかりやすくなります。
カンジダ菌が膣内で増殖すると、カンジダ膣炎を発症するので、生理後はしっかりと雑菌を洗い流して、膣内の自浄作用を高めましょう
生理後のオリモノの臭いや痒みも雑菌が原因だった…
じつは、生理後のいや〜な臭いだけでなく、痒みも雑菌が原因になります。
雑菌による痒みは、膣内部や膣外部に付着したオリモノをきれいに洗い流すことで、自然に治ります。
なお、オリモノの量を減らすことでも、より雑菌が繁殖しづらくなります。
オリモノの量の軽減方法についてサイトで紹介されていましたので、そちらを合わせてご覧ください。